2022年

第21回のプログラム
開催日 令和4(2022)年12月17日(土) 10:00~16:10
場所 東京大学 伊藤謝恩ホール

【特別企画】「聖路加国際病院 中央滅菌課を紹介します ~ライブ見学会~」
ナビゲーター:市橋 友子(聖路加国際病院 中央滅菌課)
座長:深柄 和彦(東京大学医学部附属病院 手術部 部長)
久保田英雄(東京医科歯科大学病院 材料部 部長)
・滅菌課について
・現場レポート
洗浄室・組立室・供給各エリア
・施設評価ツールの事例解説
~わかりにくい設問について会場・中材の現場から解説します~
パネリスト 酒井 大志(越谷市立病院 中央滅菌室・手術室 主査)
大川 博史(東京大学医学部附属病院 材料管理部 助教)
・リモートコミュニケーション
会場からの質問に現場からお答えします!
【特別講演】手術室看護師から滅菌供給部門管理者へ ~医療者から見た中央滅菌課~
石渡 悠(聖路加国際病院 中央滅菌課 マネージャー )
【感染症特別講座15】新型コロナ流行下における医療関連感染対策
坂本 史衣(聖路加国際病院 感染管理室 マネージャー)
【ディスカッション】
第20回のプログラム
開催日 令和4(2022)年5月28日(土) 10:00~16:10
場所 一橋講堂

「第20回記念大会によせて」
大久保 憲(医療法人幸寿会平岩病院 病院長・東京医療保健大学 名誉教授 )
【第20回記念講演】「滅菌管理部門に向けて」
深柄 和彦(首都圏滅菌管理研究会 会長・東京大学医学部附属病院手術部 教授)
【シンポジウム】「医療現場における滅菌保証のための施設評価ツール」の解説
1)施設評価ツール 解説パートⅠ (標準作業手順書)
下前 恵(広島感染防止及び滅菌業務研究会 会長 )
2)施設評価ツール 解説パートⅡ (洗浄業務・組立業務)
児玉 要輔(医療法人積発堂 富永草野病院 手術室)
3)施設評価ツール 解説パートⅢ (バリデーション・他部署とのコミュニケーション)
酒井 大志( 越谷市立病院 看護部 中央滅菌室・手術室 )
4)「評価ツール」を経験して ~当院の現状~
藤井 幸子(群馬大学医学部附属病院 材料部 滅菌材料部門)
5)大討論会:評価ツールを業務改善につなげよう!
座長 深柄 和彦・久保田 英雄
【感染症基礎講座14】感染症基礎講座 歯科医療における感染予防対策
田口 正博(愛生歯科医院 院長)
【特別講演】「伝える」プロフェッショナルに聞く おもわず聞きたくなる伝え方
佐野 リヨウタ(株式会社魚雷映像 代表取締役/プロデューサー)
【ディスカッション】