第22回首都圏滅菌管理研究会開催のご案内


新型コロナウイルス感染禍によるさまざまな行動制限が緩和され、医療の現場で最も重要な因子の一つであるコミュニケーションを深めることができるようになってきた今日この頃です。本研究会も、コロナ前以上に参加者のみなさんと心を通い合わせて、より良い滅菌管理・感染制御を日本中に広げていきたいと願っています。
第22回を迎える今回は、「滅菌の現場から「安全」を叫ぶ」をテーマに、さまざまな観点から安全のプロフェッショナルにご講演いただきます。安全教育については医療と異業種である鉄道業界から、機器についてはEOG滅菌器に関する最新の話題から、滅菌管理部門の安全対策については患者を守るためとスタッフを守るための両視点から、「安全」を叫んでいただく予定です。東京は皇居のすぐ近く、一橋講堂を会場として準備しました。現地参加が難しい方々にはライブ配信も予定しています。みんなで「安全」に耳を傾け、「安全」のプロを目指しましょう!
概要
開催日:2023年6月4日(日)
開催方法:会場とWEB同時配信
定 員(会場):450名
定 員(WEB):500名
※WEB参加の場合、会場の機器トラブルによって視聴できない場合は返金させて頂きます。ただし、返金手続きに手数料が発生する場合があります。また、視聴できなかった場合、機器トラブルであったとしても認定単位は付与されませんのであらかじめご容赦ください。
参加申し込み:参加申込受付中(定員になり次第終了。パンフレットはこちら)
時 間 :9:15開場 10:00開始 16:00終了予定
場 所 :一橋大学 一橋講堂
単位取得数
参加者:5単位(ただし「ディスカッション」以前に退室した場合は単位の取得はできません。)
参加費:3,000円(参加申込時の事前払いのみ)
プログラム(敬称略)
【感染症基礎講座16】「中央材料滅菌室で生じるインシデントが患者に与える影響」
村越 智(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 教授)
【特別講演1】病院というチームで安全な医療をつくる ー学ぶことの重要性ー
中村 京太(横浜市立大学附属 市民総合医療センター 医療の質・安全管理部 准教授)
【特別講演2】JR九州における安全の取り組み
中村 裕之(九州旅客鉄道株式会社 上席執行役員 鉄道事業本部副本部長・安全創造部長)
【滅菌トピックス】環境と安全から考えるEO滅菌
久保田 英雄(東京医科歯科大学病院 材料部 部長)
【パネルディスカッション】私たちがおこなっている滅菌管理部門の安全対策
1.患者を守るための安全対策
1)橋本 素乃(東京医科歯科大学病院 材料部 サブマネージャー)
2)池田 竜(鴻池メディカル株式会社)
2.スタッフの身を守るための安全対策
1)戸田 奈緒美(Advanced Care Dr.Iritani’s Dental Office)
2)菊地 光高(日本ステリ株式会社)
【ディスカッション】
※本プログラムは都合により変更される場合があります。
会場へのアクセス
地図
一橋大学 一橋講堂
電車
最寄り駅 | 所要時間 |
---|---|
東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A8・A9 出口) | 徒歩4分 |
東京メトロ東西線 竹橋駅(1b 出口) | 徒歩4分 |