日々の仕事に追われる中であっという間に今年も残すところわずかになりました。まだまだ対面での学会・研究会開催にさまざまな制約があり、他施設の見学・訪問も難しい状況が続いているかと思います。自施設の滅菌管理・感染管理の向上には、座学だけではなく、他施設の見学も役立つことを考えると非常に残念な状況です。

今回、初の試みとして、研究会に参加しながら、聖路加国際病院中央滅菌課のバーチャル見学会、それに続く「滅菌保証のための施設評価ツール」の解説、質疑応答をおこなうことにしました。現場からの映像と参加者のみなさんとの熱いディスカッションを通して、これまでとは違った学びが得られることを期待しています。特別講演・感染症特別講座も聖路加から石渡先生、坂本先生にお越しいただきます。いっしょに勉強しましょう。

概要

開催日:2022年12月17日(土)

開催方法:会場とWEB同時配信

定 員(会場):200名

定 員(WEB):500名
※WEB参加の場合、会場の機器トラブルによって視聴できない場合は返金させて頂きます。ただし、返金手続きに手数料が発生する場合があります。また、視聴できなかった場合、機器トラブルであったとしても認定単位は付与されませんのであらかじめご容赦ください。

参加申し込み現地参加申込はこちら

       WEB参加申込はこちら

時 間 :9:15開場 10:00開始 16:10終了予定

場 所 :東京大学 伊藤謝恩ホール

単位取得数
参加者:5単位(ただし「ディスカッション」以前に退室した場合は単位の取得はできません。)

参加費:3,000円(参加申込時の事前払いのみ)


プログラム(敬称略) PDFチラシを見る

【特別企画】「聖路加国際病院 中央滅菌課を紹介します ~ライブ見学会~」
  ナビゲーター:市橋 友子(聖路加国際病院 中央滅菌課)
  座長:深柄 和彦(東京大学医学部附属病院 手術部 部長)
     久保田英雄(東京医科歯科大学病院 材料部 部長)

  ・滅菌課について
  ・現場レポート
    洗浄室・組立室・供給各エリア
  ・施設評価ツールの事例解説
    ~わかりにくい設問について会場・中材の現場から解説します~
    パネリスト 酒井 大志(越谷市立病院 中央滅菌室・手術室 主査)
          大川 博史(東京大学医学部附属病院 材料管理部 助教)
  ・リモートコミュニケーション
    会場からの質問に現場からお答えします!

【特別講演】手術室看護師から滅菌供給部門管理者へ ~医療者から見た中央滅菌課~
  石渡 悠(聖路加国際病院 中央滅菌課 マネージャー )

【感染症特別講座15】新型コロナ流行下における医療関連感染対策
  坂本 史衣(聖路加国際病院 感染管理室 マネージャー)

【ディスカッション】


会場へのアクセス

地図

東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール

電車・バス

最寄り駅所要時間
本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)徒歩8分
本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)徒歩6分
湯島駅または根津駅(地下鉄千代田線)徒歩15分
御茶ノ水駅
(JR中央線、総武線)
地下鉄利用丸の内線(池袋行) ― 本郷三丁目駅下車
地下鉄利用千代田線(取手方面行) ― 湯島駅又は根津駅下車
都バス利用茶51駒込駅南口又は東43荒川土手操車所前行
 |
東大(赤門前バス停)下車
学バス利用学07東大構内行 ― 東大(龍岡門、病院前、構内バス停)下車
御徒町駅
(JR山手線等)
都バス利用都02大塚駅前又は上69小滝橋車庫前行 ― 本郷三丁目駅下車
上野駅
(JR山手線等)
学バス利用学01東大構内行 ―東大 (龍岡門、病院前、構内バス停)下車